日本人なのに日本でカルチャーショック?!京都編Part1日本人なのに日本でカルチャーショック?!京都編Part3

April 05, 2025

日本人なのに日本でカルチャーショック?!京都編Part 2

京都編Part 2(※Part 1をまだご覧になっていらっしゃらない方は、Part 1からご覧下さいませ)
写真:新緑が美しいミラノ。今の季節は歩道に出ている外の席が心地良い。
数日前に見つけたカフェ…緑に囲まれていて最高勿論冷えたスプマンテを頂いた
◎滞在中のホテルにてIMG_4233
仕事での長期滞在ですから、五つ星の優雅なホテルなんぞには滞在出来ませんが、これまでたくさんのホテルに泊まってはみましたが、ギャラリーに近く一番立地が良いのと、お部屋の広さ(40平米)、ビジネスホテルにも拘らず洗面所別、トイレ別の洗い場のある広いお風呂場、そして対応の良い代々のマネージャーさんがいらっしゃる為に何年も同じホテルでお世話になっています。翌年まで荷物のお預かりもして頂いているくらいです。

しかし
スカーフを被った外国人で日本語も英語も流暢だけど〜‥の女性
アメリカ人で日本語も英語も話せるけれど〜‥の男性
日本人なんですけれど〜‥の男性IMG_4250
この3人がフロントに並んで立っていても、私にとってはあまり意味がないと滞在直ぐに悟りました

一週間過ぎても二週間が過ぎても、ホテルに帰った時には、その都度毎回毎回名前と部屋番号を言って「鍵を下さい」と言わなければ、何のアクションも無い
その以前におはようございますなどの何のご挨拶もないこちらがしてもろくに返事もない
ただいつもぽや〜〜〜んとして立っているだけ

私:(宅急便を出したいので)箱を頂けますか?IMG_4249
3人組:お互いの顔を見合わせているだけ。
暫くしてやっとスカーフの女性が小さな箱を持って来ました。
私:あの〜もうちょっと大きい箱はありませんか?(と言った途端、言ってもどうせ分からないだろうと思い)ああいいです、いいです、これで。でもガムテープをください。
3人組:またまた顔を見合わせて、どこどこ??と3人で探し、やっと見つけて私に渡しました。
私:それから伝票もください。
3人組:でんぴょう???でんぴょうですか???
私:宅急便を出す時は伝票がいるじゃないですか?その伝票ですよ。
(いちいち説明するのがめんどくさくなったので)他の日本人のスタッフの方を呼んでください。
(そしてその日本人のスタッフさんに伝えて、直ぐにもっと大きな箱と伝票を受け取りました)
一個の宅急便を出すのに、3人揃っていても(そこには日本人男性スタッフもいるのに)進まない

3週間が経った頃、このホテルのお部屋はそのままで、郊外で一泊しました。
ホテルを去って翌日にホテルに戻ったら、また3人がフロントで並んでいました。IMG_4248
3人共が無言で立っているので、「で??何か言うこと、することない?」と言う意味合いで、首を傾け左右の腕を広げました。
3週間何度も顔を合わせているわけですから、もう流石に「お帰りなさい」と鍵が出てくるかなと思ったら、スカーフの女性が「いらっしゃいませ〜〜〜」と言い、チェックインをさせようとしました
それとほぼ同時に奥の事務所から日本人スタッフさんが飛び出して来て、「(私の苗字)様お帰りなさいませ」と鍵を私に渡しました。もう呆れ切ってしまいました〜〜

確かにビジネスホテルですが、3週間滞在してこのお粗末ですよ〜そして一泊4万円もする日もあってこれですよ〜
IMG_4247
別の日に今度は日本語堪能なアジア人のスタッフ男性。
私:(館内電話で)今日はこれから出かけますからお掃除をお願いします。
※室内に荷物も多いので、毎日清掃はお願いせず、清掃希望日の朝直接私からお伝えすることが長年ホテルとのお約束になっています。
男性:今日は出来ません。
私:えっ?何でですか?
男性:清掃をご希望の場合には前日の午前10時までに言ってもらうんです。
私:もう何年もこのホテルを使わせて頂いていますが、今初めてそんなことを伺いました。
勿論それが新しいルールであればご協力はしますが、チェックインの際にもマネージャーさんとの何回ものやり取りからも伺っていませんし、HP、お部屋、エレベーターの中、その他でもそうしたお知らせは一切見ていませんが…。
男性:でも人手が無いんです(と強い口調で言いました)
私:It's your problemnot mine(とこちらも負けずに強い口調が英語で口から出ました)
それにルールを変えたなら事前にお知らせを頂かなければ納得いきません!マネージャーさんとお話しさせてください。

私は一階のフロントに行きました。
そこには既にマネージャーさんと前からの存じ上げている日本人スタッフさんがいて
「今電話での彼の話を聞ていて、本人にすぐ確認したのですが、大変失礼な言動をお許しください。」
と謝罪を頂きました。そしお話を伺うと、そんなルールは全くなく、そのアジア人男性が望む勝手に決めたルールでした呆れませんか

日本の国でホテルに泊まり、そこで働く(ボスでもない)一人の外国人が”勝手に決めた”ルールに何で日本人が振り回されなきゃいけないのよ〜〜それが私の正直な気持ちでした。
まだまだ呆れちゃう話は続きます
※注意今回のようなことはビジネスホテルだからではありません。
私の多くのホテル滞在の体験から、『おもてなし』はホテルの星の数には全く関係なく、そこで働く人々の心次第ですそれはホテルだけではなく、全ての接客業に言えることでしょう。








madame_mizko at 18:27│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
日本人なのに日本でカルチャーショック?!京都編Part1日本人なのに日本でカルチャーショック?!京都編Part3