December 25, 2016
ドイツ式クリスマス
Readerの皆さん、Merry Christmas
(Foto: at Mizko's home)
我が家も24日にクリスマスツリーを点灯しました
「え〜〜それって遅くない
」
いえいえクリスマスに限っては、Mizkoはドイツ式なんです。
ドイツに住んで、ドイツはとっても良い国だと分かっていても、もう二度と暮らしたくない
ドイツ語は口論出来る位は話しますが、ドイツ語は大嫌い
でもクリスマスはドイツ式が好き
ドイツの家庭では、クリスマスツリーは24日に飾り付けをするのが一般的です。そして1月6日Heilige Drei Koenige(三王来朝)まで飾ります

そして何よりドイツのクリスマスが良いのは、24日がイヴ、そして
25日、26日の2日間がクリスマスなんです
楽しい行事やお休みは少しでも長い方が良いので、日程としては、日本でもドイツ式でやっています。いいとこ取り
それにしてもイルミネーションを見るのがクリスマス行事になってしまったような、賑やかな都会のクリスマスですが、この頃になると、本場ドイツの静かなクリスマスが恋しくなります
表参道で一歩家を出れば、人混みと車の渋滞にうんざり
…静かで私専用の我が家のイルミネーションが最高
クリスマスはやっぱり赤を着ようかな…でMizko in red
(Red Dress= Max Mara. Red Lipstick = Armani)

最後は矢張りMerry Christmasをドイツ語で…
Frohe Weinachten(フローエ ヴァイナクテン)

(Foto: at Mizko's home)

我が家も24日にクリスマスツリーを点灯しました

「え〜〜それって遅くない

いえいえクリスマスに限っては、Mizkoはドイツ式なんです。
ドイツに住んで、ドイツはとっても良い国だと分かっていても、もう二度と暮らしたくない

ドイツ語は口論出来る位は話しますが、ドイツ語は大嫌い

でもクリスマスはドイツ式が好き

ドイツの家庭では、クリスマスツリーは24日に飾り付けをするのが一般的です。そして1月6日Heilige Drei Koenige(三王来朝)まで飾ります


そして何よりドイツのクリスマスが良いのは、24日がイヴ、そして



それにしてもイルミネーションを見るのがクリスマス行事になってしまったような、賑やかな都会のクリスマスですが、この頃になると、本場ドイツの静かなクリスマスが恋しくなります

表参道で一歩家を出れば、人混みと車の渋滞にうんざり


クリスマスはやっぱり赤を着ようかな…でMizko in red

(Red Dress= Max Mara. Red Lipstick = Armani)

最後は矢張りMerry Christmasをドイツ語で…
Frohe Weinachten(フローエ ヴァイナクテン)

madame_mizko at 19:51│Comments(0)│TrackBack(0)│