July 2019
July 20, 2019
Mizko's Amore 宅急便2019
Readerの皆さん、Buongiorno
おはようございまーす

朝から日差し一杯のミラノです
午前10時、我が家のテラスは既に30℃を軽〜く越えています
いいですね〜この太陽
イタリアは本当に太陽がお似合いの国。
さ〜てMizkoは只今Amore宅急便の荷造り中です。
Amore宅急便とは…
8月初旬にドイツ国際平和村を訪問します。
(ドイツ国際平和村の情報は、こちらをクリックしてくださいね
ドイツ国際平和村)
ミラノから平和村で治療を受けている子供達に、MizkoのAmoreをいっぱい込めた品々を届けます。
ドイツ国際平和村とはもう長いお付き合いですが、今回の訪問はスペシャルです
と言うのも、何と京都スタッフのPescaが参加してくれます
本当にその為だけに来る日程ですが、歯科衛生士である彼女は、子供達に使い捨て歯ブラシを沢山用意してくれました。嬉しい
感染症の子供もいるので、使い捨て歯ブラシは必要です。
長期滞在の旅が多い私は、毎回アメニティグッズを集めて寄付しています。
ご覧の通り
受け取り側の手間を少しでも省く為に、10個に分けてゴムで留めました。
その他子供の下着や靴下…まだまだ買います。
今回は女の子達に髪留めも買いました
以前髪留めを自慢して見せてくれた子がいました。どんな環境でもやっぱり女の子…お洒落がしたいのは解りますしね…同じ女の子同士ですから
平和村から母国に帰る時のムスリムの女児にと思い、今回は「ヒジャブ」として使う為、ムスリムの女性が群がるお店で、スカーフを買ってみました。しかしスカーフの大きさが分からない為、今回はテストです。

そして平和村が資金集めの為に運営している二軒のセカンドハンドショップに寄付するもの。
家中探して検品。商品にならない物では、平和村はお金を払って捨てる事になるので、この検品は大事
ひとつひとつの作業に、子供達が元気になるように、またこうした子供達が少なくなるように、そんな思いを込めたAmore宅急便
今回はPescaと届けます
Pesca、今回の決断とご協力に心から感謝します
God bless you

私の表参道のサロンには、平和村の子供達の写真が飾ってあります。
深夜一人で黙々と仕事をしていて、「あ〜あっ
もう疲れた疲れた〜
」と思う時、彼らの笑顔と、カメラに向かって小さな指で作った沢山のピースサイン
を見て…
「そうだ
私にもまだまだこの子達に出来る事があるじゃないの〜
おいこらMizko
な〜にやってんのよ〜
嘆く間に動け
」と反省し、パワーを上げてやって来ました
Mizko's Via Marconaの目的は平和村、そこの子供達の存在を皆さんに知って頂く事。
そして売上の一部を平和村の支援物資資金とすることです。
そうした中、今回も常連さんから子供達への多大なご協力を頂きました。
本当に嬉しく、必ず子供達に私が届けます。感謝、合掌
平和村訪問のご報告もお楽しみに〜
って、言っている間に明日は、京都からのお客様がいらっしゃいま〜す
ミラノでの再会がとっても楽しみ〜
熱烈歓迎計画中




(写真右上:近くの生花店は、今やプラスティック花店になり、もう一軒はドライフラワー店になっています
これまたイタリアらしい
)



朝から日差し一杯のミラノです





さ〜てMizkoは只今Amore宅急便の荷造り中です。
Amore宅急便とは…
8月初旬にドイツ国際平和村を訪問します。
(ドイツ国際平和村の情報は、こちらをクリックしてくださいね

ミラノから平和村で治療を受けている子供達に、MizkoのAmoreをいっぱい込めた品々を届けます。
ドイツ国際平和村とはもう長いお付き合いですが、今回の訪問はスペシャルです

と言うのも、何と京都スタッフのPescaが参加してくれます

本当にその為だけに来る日程ですが、歯科衛生士である彼女は、子供達に使い捨て歯ブラシを沢山用意してくれました。嬉しい

感染症の子供もいるので、使い捨て歯ブラシは必要です。
長期滞在の旅が多い私は、毎回アメニティグッズを集めて寄付しています。


受け取り側の手間を少しでも省く為に、10個に分けてゴムで留めました。
その他子供の下着や靴下…まだまだ買います。
今回は女の子達に髪留めも買いました

以前髪留めを自慢して見せてくれた子がいました。どんな環境でもやっぱり女の子…お洒落がしたいのは解りますしね…同じ女の子同士ですから

平和村から母国に帰る時のムスリムの女児にと思い、今回は「ヒジャブ」として使う為、ムスリムの女性が群がるお店で、スカーフを買ってみました。しかしスカーフの大きさが分からない為、今回はテストです。

そして平和村が資金集めの為に運営している二軒のセカンドハンドショップに寄付するもの。
家中探して検品。商品にならない物では、平和村はお金を払って捨てる事になるので、この検品は大事

ひとつひとつの作業に、子供達が元気になるように、またこうした子供達が少なくなるように、そんな思いを込めたAmore宅急便


Pesca、今回の決断とご協力に心から感謝します



私の表参道のサロンには、平和村の子供達の写真が飾ってあります。
深夜一人で黙々と仕事をしていて、「あ〜あっ



「そうだ






Mizko's Via Marconaの目的は平和村、そこの子供達の存在を皆さんに知って頂く事。
そして売上の一部を平和村の支援物資資金とすることです。
そうした中、今回も常連さんから子供達への多大なご協力を頂きました。

本当に嬉しく、必ず子供達に私が届けます。感謝、合掌

平和村訪問のご報告もお楽しみに〜

って、言っている間に明日は、京都からのお客様がいらっしゃいま〜す

ミラノでの再会がとっても楽しみ〜






(写真右上:近くの生花店は、今やプラスティック花店になり、もう一軒はドライフラワー店になっています


madame_mizko at 11:12|Permalink│Comments(0)│
July 14, 2019
Mizko流旅のルール
Readerの皆さん、大変長いご無沙汰をしてしまいました
ごめんなさい



京都展示即売会が終わってそのまま「Mizkoはどこに〜
」と行方知らずになってしまいましたね
ご無沙汰している間、元気に忙しく過ごしておりました…で、只今ミラノです
(写真右上:京都滞在の最後はこちらで
バスブロアー付大型浴槽、炭酸風呂、スチームサウナ、岩盤浴室が完備された「祇園一琳」さんのスパスィートルーム。前回の日記で、とても粋な計らいで、大きなひまわりの花束と共にギャラリーに登場し、そこにいた女性達の視線を一気に受けたMr.Mさん。実は総括支配人さんで、今回ご招待して頂きました
Mr.Mさん、夢のような寛ぎの時間と最高のホスピタリティーを有難うございました

出発も近くなり、歯医者さんの帰りには、東京タワーを真下から見上げながらハイボール
お馴染みのお店でスプマンテを注文したら、「おかえり〜」の一皿を出してくれました
夾竹桃(きょうちくとう)のお花が満開
本日日曜日、モーニングウォークの後の朝食。やっぱり日曜日は朝からスプマンテ
)
旅の多い私には、Mizko流のルールがあります

長いご無沙汰の一因でもあるのですが…。
日本を出発前の準備は、毎回留守になる期間を見通して、前倒しで仕事もお支払いも済ませてくるので、結構な仕事量(お支払い額
)になります
で、飛行機に搭乗し、シャンペンを飲んだら寝る
ミラノの自宅に着いたら、2〜3日は寝る
を毎回繰り返しております
その上に…私は旅から帰って来た時に、その前の生活感を感じることが大嫌い
洗濯物が溜まっていたり、脱いだ服がそのままだったり、使ったお化粧品がその辺に出しっ放しだったりは絶対にダメ
戻った時にすぐに生活が始められないのも大嫌い
やれ洗剤が無い、トイレットペーバーの買い置きが無い
お化粧台のティッシュが空っぽ…などなどダメ
帰宅した時に、ゴミ箱に前のゴミが無いだけではなく、中に新たなゴミ袋が設置されていないのも私の中ではダブー

最低限の保存食がないのでもダメ
帰宅してすぐ、前の汚れのお掃除をしたり、片付けをしたり、買物に行かなければならないのがダメ
旅の期間の長短には関係なく、一回一回の生活にけじめを付ける
そして戻って来た時の生活の準備をして旅に出る
これが旅人Mizkoのルールです

ただ荷物を詰めて出発出来れば楽なのですけれど…
これもMizkoの性格で、これらのルールが出発前のバタバタに繋がります
家が旅から帰った時にホッと出来る空間であってこそ、旅は楽しい
あっ
その他の日本出発準備に、歯科のクリーニングと検診もありま〜す
これは私の中ではかなり重要
歯は命

今回もそんなホッと出来るミラノ宅に戻りました
帰宅して直ぐに飲めるように、サンペリグリーノは勿論、スプマンテも冷蔵庫で冷えていました
最後になりましたが…日本では今回も沢山の方にお力添えを頂き、助けて頂きました。
皆さん、本当に有難うございました
また時間の余裕が無く、再会が果せなかった方々、ごめんなさい
次回の帰国時には是非お会いしたいです

さ〜てこれからは日記もご無沙汰せずに書いて行きますので、この日記を通して、Mizkoの旅をあなたもどうぞご一緒に





京都展示即売会が終わってそのまま「Mizkoはどこに〜


ご無沙汰している間、元気に忙しく過ごしておりました…で、只今ミラノです

(写真右上:京都滞在の最後はこちらで




出発も近くなり、歯医者さんの帰りには、東京タワーを真下から見上げながらハイボール

お馴染みのお店でスプマンテを注文したら、「おかえり〜」の一皿を出してくれました

夾竹桃(きょうちくとう)のお花が満開

本日日曜日、モーニングウォークの後の朝食。やっぱり日曜日は朝からスプマンテ


旅の多い私には、Mizko流のルールがあります


長いご無沙汰の一因でもあるのですが…。
日本を出発前の準備は、毎回留守になる期間を見通して、前倒しで仕事もお支払いも済ませてくるので、結構な仕事量(お支払い額





その上に…私は旅から帰って来た時に、その前の生活感を感じることが大嫌い

洗濯物が溜まっていたり、脱いだ服がそのままだったり、使ったお化粧品がその辺に出しっ放しだったりは絶対にダメ

戻った時にすぐに生活が始められないのも大嫌い

やれ洗剤が無い、トイレットペーバーの買い置きが無い


帰宅した時に、ゴミ箱に前のゴミが無いだけではなく、中に新たなゴミ袋が設置されていないのも私の中ではダブー


最低限の保存食がないのでもダメ

帰宅してすぐ、前の汚れのお掃除をしたり、片付けをしたり、買物に行かなければならないのがダメ

旅の期間の長短には関係なく、一回一回の生活にけじめを付ける




ただ荷物を詰めて出発出来れば楽なのですけれど…




あっ






今回もそんなホッと出来るミラノ宅に戻りました

帰宅して直ぐに飲めるように、サンペリグリーノは勿論、スプマンテも冷蔵庫で冷えていました

最後になりましたが…日本では今回も沢山の方にお力添えを頂き、助けて頂きました。
皆さん、本当に有難うございました

また時間の余裕が無く、再会が果せなかった方々、ごめんなさい

次回の帰国時には是非お会いしたいです


さ〜てこれからは日記もご無沙汰せずに書いて行きますので、この日記を通して、Mizkoの旅をあなたもどうぞご一緒に

madame_mizko at 16:38|Permalink│Comments(0)│