March 2018
March 26, 2018
今年の3月25日、3(ミ)2(ツ)5(コ)の日には…



その上に月の最後の日曜日だったので、この日記でも既にお馴染みのNaviglio運河沿いで開催されるアンティークマーケット(Mercatone dell'antiquariato sul Naviglio Grande)に行って来ました。
お天気も良く、まるで日曜日の表参道のようなスゴイ人出でした

私はまだまだアンティークをお勉強中なので、行ける時には必ずこのマーケットに足を運び、目を養って

(写真右:色々な国の古いスケッチや地図、


写真左2枚:古いミラノの写真の中で、Beatlesがミラノに来た時の写真を見つけました

アンティークの事が全く分からなかった頃、イタリア人の友人に言われたこと…兎に角沢山アンティークを見る事よ。その内に必ず解ってくるから。
その通りで、私のアンティークを見る目は、以前とは大分違って来て、アンティークを見ることがとても楽しくなって来ました




もっと見る目が養われたら、その目で選んだ素敵な一点を買いたいな〜と思っています

(写真右の赤のコート。私の好みで、これだけでも欲しいなーと思ったのですが、びっくりするほど重かったので、こちらもgive up

それにしても出品物はなんでもかんでもあるので、人混みでなければ、もっと見ていたかっ



一休みしようと入った近くのカフェで、エスプレッソでも飲もうと思ったのですが、


因みに私のご近所さんでは、エスプレッソやカフェアメリカーノは€1で、ゴージャスなお店でも€2.5位ですから

気付いたら、夜19時を過ぎてもまだ明るかったです(写真右)

3月25日ミツコの日は、美しい物を沢山見て、良いお勉強の一日でした

(写真左右:パンダもチンパンジーもまるで本物のようでした

madame_mizko at 23:14|Permalink│Comments(0)│
March 21, 2018
ニーハオ in Milano
日本もお天気が不安定のようですね〜

ミラノもです…太陽一杯で、気温26℃になったかと思ったら、大雨になり、急に気温
6℃のさむ〜い冬に戻るし、また太陽が照り出したと思っても、気温は全然上がらず、冷たい風が吹いたりと、もういい加減にしてくれ〜〜ぃ
と思うようなお天気です。ミラノのこんな春は初めてです
(写真左右:そんな中でも桜が頑張って咲いています
)
毎年3月頃には、晴天が続き、結構気温も高くなるので、イタリアンリヴィエラの海岸に行くのですが、今年は寒くてとてもそんな気にはなれません。寒いだけなら兎も角、ざぁーざぁー降りの雨が多い春です
そんな中チャイナ
に行って来ました〜〜

イタリアからパスポート無しで行ける、ミラノチャイナタウン
(写真全てチャイナタウンにて。春巻き…ごめんなさい。切った後に撮影を思い出しました
餃子、空心菜でも矢張り赤ワイン。中国人の皆さん同様に…)
横浜のチャイナタウンも大好きで、「パスポートの要らない中国旅行」と呼んでいるのですが、ミラノのチャイナタウンもなかなか楽しいですよ
私は、Duomoから歩いて15分ほどの所に住んでいるのですが、ここは、沢山のお店と住宅が一緒になったような地域です。
その中に中国人経営の、ピッザリア、日本食店、カフェ、ネイルサロン、美容院、クリーニング店、洋服のお直し屋さんがあります。それも一軒や二軒ではありません

ここミラノでは、イタリア人だけではなく、多くの中国人の方々にお世話になっています。
イタリア語の挨拶のCiao(チャオ)と中国人が言うと、何だか中国語に思えてしまうほどです
時に「チャオチャオ」と二回続けて言うので、益々中国語のサウンドのようです。
また時には、もう私の方から「ニーハオ」と挨拶していますし…

ご近所でもそれだけ中国人のお店が多いのですが、ミラノのチャイナタウンでは、先月の春節の時には、中国人の数が凄くて、イタリアにいることをすっかり忘れちゃいましたぁ〜
大きなスーパーも何軒かありますし、イタリア人も肉まんやチャイニーズヌードルのお店に並んでいました。
春節
にミラノのチャイナタウンに行ったのは初めてですが、改めてイタリアでも中国パーワーをガツンと感じました


ミラノもです…太陽一杯で、気温26℃になったかと思ったら、大雨になり、急に気温




毎年3月頃には、晴天が続き、結構気温も高くなるので、イタリアンリヴィエラの海岸に行くのですが、今年は寒くてとてもそんな気にはなれません。寒いだけなら兎も角、ざぁーざぁー降りの雨が多い春です





イタリアからパスポート無しで行ける、ミラノチャイナタウン

(写真全てチャイナタウンにて。春巻き…ごめんなさい。切った後に撮影を思い出しました

横浜のチャイナタウンも大好きで、「パスポートの要らない中国旅行」と呼んでいるのですが、ミラノのチャイナタウンもなかなか楽しいですよ

私は、Duomoから歩いて15分ほどの所に住んでいるのですが、ここは、沢山のお店と住宅が一緒になったような地域です。



ここミラノでは、イタリア人だけではなく、多くの中国人の方々にお世話になっています。
イタリア語の挨拶のCiao(チャオ)と中国人が言うと、何だか中国語に思えてしまうほどです




ご近所でもそれだけ中国人のお店が多いのですが、ミラノのチャイナタウンでは、先月の春節の時には、中国人の数が凄くて、イタリアにいることをすっかり忘れちゃいましたぁ〜


春節


madame_mizko at 22:56|Permalink│Comments(0)│
March 16, 2018
山道を走ってアルプス山脈越え



太陽が燦々と照る日でもマイナス気温の大寒波をドイツで受け、天気予報の「次第に晴れて、春の陽気になるでしょう」には期待したい

そこで、毎回イタリア〜ドイツ間を行き来する時の経由地として通過するオーストリア、インスブルックで泊ることにしました。
しかし春の陽気になるとは思えないようなお天気





インスブルックの老舗のカフェ(写真左)で、チロラーカフェ(チロリアンカフェ)を頂きました(写真右)。山盛りクリームのカフェにフルーツのシュナップス(蒸留酒)付き




夜には鱒を頂きました〜〜(写真右)美味しい

しかし明日は本当に晴れるのでしょうか〜〜〜

そして翌朝起きたら、窓一杯に写真右の風景が広がっていました





そこでいつもの高速道路は止めて、山道を走ることにしました。
先ずは教会でお祈り


(写真左2枚)




オーストリアというと、ウィーンやザルツブルグが有名ですが、インスブルックもMizkoのオススメです




アルプス越えをする度に思うのですが、こんな山の中に道を通し、橋を渡した人達は本当にすごい

そしてサンセットは、イタリア、Lago di Garda(ガルダ湖)にて

今は、殆どのホテルやレス


暗くなって来たので、ここからは高速道路を走り、ミラノに戻って来ました。

私にとっての旅は、目的地に行くその過程も含めて『旅』です


人生も同じ…ただただ急いで前に進むことだけではなく、回り道をしてこそ出会える事が沢山あるように思いました

madame_mizko at 23:03|Permalink│Comments(0)│
March 12, 2018
気まぐれ天気にうんざりMizko
ひゃ〜〜日記をさぼってしまいました〜ごめんなさ〜い

この間にちゃっちゃとドイツ、ニュールンベルグに行って来ました
(写真左右:行きのアルプス山脈越えも、晴れたり、吹雪になったり、お天気の変化が目まぐるしい
)
ご存知かと思いますが、先日ヨーロッパに大寒波が押し寄せました
ローマでは学校閉鎖、ミラノでも雪となり、ニュールンベルグでも、太陽が照っているお昼間でもマイナス気温。夜にはマイナス16〜18℃ほどに下がり、更にシベリアからの冷た〜い風が吹き込み
この風が体感温度をぐっと下げ、凍りつくような冷たさでした
ヒートテックウルトラウォームでも全く効果無し
ビールなんて飲んではいられぬ寒さでした

さすがのドイツ人達にも寒かったようで、暗くなると、お店にも歩道にも殆ど人がいず…バッグの中のiPhoneまでが、凍えたように冷たくなり、一時使用不可になってしまいました〜


(写真左2枚&右2枚:ニュールンベルグ。陽が長くなり、夜7時でもまだ真っ暗にはならず…でも寒〜〜い
)
このような状況で、ニュールンベルグより北に行く事は憚れて、当初計画していたデゥッセルドルフの近くのドイツ国際平和村やベルリン行きは今回は諦め、ニュールンベルグでの用事だけを済ませて、ドイツを去ることにしました
アルプス山脈を越えて、イタリアとドイツ間を車で行き来するので、大雪や山の中での路面凍結も心配です。
過去、真っ暗なアルプスの山の中、突然の大雪や路面凍結に遭い、先に進めず、地名も知らない山の中の村で泊ったことも数知れず…
自然はなめたらいかんぜよ〜です

何故飛行機で移動をしないかと言いますと、ドイツでは買付け以外に、毎回自分の買物も沢山するので、荷物の関係から、どうしても車での移動になります
今回はプリンターや掃除機まで買って来ました
こういう物は、矢張りイタリア製よりもドイツ製が好きです
(写真上下:ニュールンベルグから約18㌔程離れた町Erlangen、エアランゲンの宮殿のお庭。雲一つない青空なのに、この時の気温はマイナス6℃。しかしそんな寒さの中でも、今年もクロッカスの花が咲いていました。可憐な花ですが、厳しい環境下で力強く生きているその姿が大好きで、毎年このクロッカスに会いに来ます
)
イタリアードイツの経由地である、オーストリア、インスブルッグに来る頃には、寒さもすっかり和らいで、天気予報では、翌日は春の陽気だとのこと
それならば…とインスブルッグに留まることにしました。
さあ〜天気予報は当ったでしょうか

そのお話は次回に…
(写真右:このお花を皆さん覚えていらっしゃいますか?前回日記にUPしたお花です。何と私の帰りを皆揃って元気に迎えてくれました
とっても嬉しかった〜〜〜
今もまだ咲いていますよ〜
)




(写真左右:行きのアルプス山脈越えも、晴れたり、吹雪になったり、お天気の変化が目まぐるしい

ご存知かと思いますが、先日ヨーロッパに大寒波が押し寄せました






さすがのドイツ人達にも寒かったようで、暗くなると、お店にも歩道にも殆ど人がいず…バッグの中のiPhoneまでが、凍えたように冷たくなり、一時使用不可になってしまいました〜



(写真左2枚&右2枚:ニュールンベルグ。陽が長くなり、夜7時でもまだ真っ暗にはならず…でも寒〜〜い



アルプス山脈を越えて、イタリアとドイツ間を車で行き来するので、大雪や山の中での路面凍結も心配です。
過去、真っ暗なアルプスの山の中、突然の大雪や路面凍結に遭い、先に進めず、地名も知らない山の中の村で泊ったことも数知れず…







(写真上下:ニュールンベルグから約18㌔程離れた町Erlangen、エアランゲンの宮殿のお庭。雲一つない青空なのに、この時の気温はマイナス6℃。しかしそんな寒さの中でも、今年もクロッカスの花が咲いていました。可憐な花ですが、厳しい環境下で力強く生きているその姿が大好きで、毎年このクロッカスに会いに来ます



さあ〜天気予報は当ったでしょうか


そのお話は次回に…

(写真右:このお花を皆さん覚えていらっしゃいますか?前回日記にUPしたお花です。何と私の帰りを皆揃って元気に迎えてくれました



madame_mizko at 22:49|Permalink│Comments(0)│